
あまずっぱ度【サワピ独自指標】について
Share
こんにちは。
日本初のサワービール専門メディア&オンラインストアのサワーピーポーです。
今回は、サワーピーポー独自指標の「あまずっぱ度」について解説します。
サワービールを飲む中で、このように思ったことはありませんでしょうか。
「サワーと言いながら、フルーツの甘みでかき消されて酸味をあまり感じない」
「フルーツサワーだから甘いと思っていたが、意外に酸が立っていてすっぱい!」
サワービールは、そのスタイルの自由さがゆえ、
イメージと味覚とのギャップがしばしば起こります。
これが偶発的にお気に入りの味だった時は良いのですが、また逆も起こり得ます。
そんな、「サワービールの不確実性」を少しでも解消したい。
そんな想いから、
ドリンカビリティにも大きく関与する 甘み・酸っぱさ という2つの指標で、
それぞれのサワービールを分析する試みを始めました。
ビール業界では、IBU(International Bitterness Units)という、苦味を数値で表す国際的な単位は広く普及していますが、酸味に関しての指標はまだ一般的ではありません。
そこで、サワーピーポーではお取り扱いする全ての商品をテイスティングし、
ATAGO社製の糖酸度計測器を用いて計測を行っています。
計測するのは、「糖度(Brix)と」「酸度」の二つの指標。
糖度はデジタル屈折計方式、酸度は電気伝導率式にて計測を行います。
計測した糖度と酸度から、糖酸度(=糖度 ÷ 酸度)を計算し、
そこに100を乗じた数値を「あまずっぱ度」として、甘酸っぱさの指標としています。
【あまずっぱ度の見方】
○糖に対して、酸が多ければ数値は小さくなり、酸味優位なバランス。
●酸に対して、糖が多ければ数値は大きくなり、甘み優位なバランス。
【あまずっぱ度の目安】
69以下 とても酸っぱい
70~80 やや酸っぱい
80~90 酸と甘みが均衡して飲みやすい
90~109 酸味がやや弱い or すこし甘い
110以上 酸味はとても弱い or とても甘い
あまずっぱ度は、あくまでもバランスを示す指標であり、
糖度と酸度そのもの大小と、その他フレーバーなどの複合的な要素が味わいに大きく影響します。
この数値が少しでもサワービールを楽しんでもらう一助となればと思いますが、
何より大事なことは、目の前のビールを楽しむことです!
あなたがお気に入りのサワービールと出会えますように!
Sour is wonder!!
※糖度についてはアルコールや有機酸に影響を受けるため、あくまでも参考値になります。理論値誤差±0.4%
※サワーピーポー独自の計測値ですので、メーカー公表の情報とは誤差が生じる場合がございます。
※酸度計測は電気伝導率式による概算酸度です。滴定法での計測値と完全一致しない場合もございます。